想造舎の公演を紹介しているブログは、WordPress仕様でサイト内に移転しました。
新URL http://www.sozosha-net.jp/sozosha-blog/
2009年12月17日木曜日
芸術鑑賞会 奈良の小学校
急に寒さが厳しくなった奈良の小学校で芸術鑑賞会。インフルエンザの猛威はなかなかおさまりません。
子どもたち全員がマスクをしている中で「ヴォイス オブ ドリーム 音で旅するコンサート」を公演しました。
大型ストーブを用意してもらい、仕込みの時からがんがん暖めましたがなかなか。でも、ストーブが点いているだけで子どもたちもその気になるようです。
マスクをしていても、寒い体育館でも、最後はみんなで大きな声で輪唱してくれました。
2009年12月5日土曜日
12年に一度の公演 丑の会
12年前の丑年に、丑年の演劇人があつまり、年男年女だけでお芝居をしたら・・・・ということから始まった「丑の会」。
2009年の今年、12年ぶりに2回目の公演がありました。前回は大阪心斎橋のウィングフィールドから、今回は大阪中之島のABCホール。チラシの赤ちゃんモデルから、俳優、舞台裏のスタッフ、受付、制作まですべて丑年8世代でやってます。今月この後、東京、福岡公演と続きます。
大阪公演より
公演日程
11月27日・28日・29日 大阪・ABCホール(終了しました)
12月12日・13日 東京・シアター代官山
12月26日・27日 福岡・北九州芸術劇場
2009年11月17日火曜日
小学校の芸術鑑賞会 民族音楽コンサート
大阪府内の小学校の芸術鑑賞会で「ヴォイス オブ ドリーム 音で旅するコンサート」をしました。アフリカや南米やカリブの変わった楽器がたくさん登場します。
いろんな種類の楽器を使うので、リハーサルにも時間が必用。朝からテンションが高い山村誠一さんでした。
二枚目山田晴三さんが弾いている、ひょうたんを半分に切ったものは手作りのカリンバ。鍵盤は竹でできていて、柔らかい音色がします。
いろんな種類の楽器を使うので、リハーサルにも時間が必用。朝からテンションが高い山村誠一さんでした。
二枚目山田晴三さんが弾いている、ひょうたんを半分に切ったものは手作りのカリンバ。鍵盤は竹でできていて、柔らかい音色がします。
体育館に座布団で座っている子どもたちとのコンサート。ちょっと寒くなってきましたからね。体育館が暗転になってしばらくは静かでしたが、後半は一緒に演奏をしていきます。
2009年11月9日月曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月22日木曜日
2009年10月17日土曜日
登録:
投稿 (Atom)